活動ブログ

H24年度補正予算案として生活保護費扶助費も

今定例会では、平成24年度補正予算案として、生活保護費、約1億7446万円が提案されます。

生活保護費は4分の3を国が負担するので、約1億3080万円は国庫支出金になります。残りの4360万円は渋谷区から繰越金が当てられます。

 

~生活保護 渋谷区の現状報告~

平成25年1月末現在の渋谷区で生活保護扶養費を受給されている世帯は2738世帯、3103人。5年前の平成19年度の平均数と比較すると、712世帯、809

人の増。一年前の平成24年1月の数と比較すると、126世帯、150人の増。平成24年12月から1か月で、35世帯、36人増えています。渋谷においても、就

労支援の拡充や、問題となっている不正受給対策が重要であると考えます。一方、国においては、先日、生活保護費の基準額引き下げを決定しました。

今年8月から3年かけて6・5%、総額670億円削減することを決定しました。政府はデフレで物価が下がっていることや、生活保護自体のゆがみを是正する必要があ

ることを理由としています。しかし、日本経済低迷の中、デフレスパイラルに陥り物価が下がったわけで、平成21年に調査した相対的貧困率(可処分所得の半分の

112万円に満たない世帯人員人数の割合)16%を見ても、日本人の生活水準自体が厳しくなっており、今、生活保護費の基準額を下げて、健康で文化的な最低限度の

生活を担保できるのかは疑問であります。

さらに政府は物価上昇率2%目標とする経済政策を進めており、一方で、物価の下落を理由に生活保護費を削るのは矛盾していると言えます。物価が上昇した際に、生活

保護費がまた上げられるという保証はなされていません。

病気や、離職、離婚など、誰もが安定した生活を失い、生活保護を受給する可能性があります。最後のセーフティーネットである生活保護費の基準額は引き下げるべきで

はないと考えます。

【渋谷区における生活保護の状況】

世帯

人数

H20年度

2,026

2,294

H24年1月

2,612

2,953

H24年12月

 2,703

3,067

H25年1月

2,738

3,103

※平成20年度の数字は平成20年4月から平成21年3月の平均

区政レポートVol.13より